キーワードで検索する

施設紹介 Facility

こもれびの里

こもれびの里
里の小屋
水車
炭焼き小屋
梅園
主屋
長屋門
活動の様子 / 1月
活動の様子 / 2月くん炭づくり
活動の様子 / 3月堆肥づくり
活動の様子 / 5月植え代かき
活動の様子 / 7月
活動の様子 / 8月
活動の様子 / 9月
活動の様子 / 10月
活動の様子 / 11月
活動の様子 / 12月
平成18年度
里の小屋
水車
炭焼き小屋
田んぼ
畑(麦)
梅園
主屋
長屋門
内蔵
活動の様子 / 1月
活動の様子 / 2月
活動の様子 / 3月
活動の様子 / 4月
活動の様子 / 5月
活動の様子 / 6月
活動の様子 / 7月
活動の様子 / 8月
活動の様子 / 9月
活動の様子 / 10月
活動の様子 / 11月
活動の様子 / 12月
平成14年7月開拓前の里
平成17年度
平成18年度
こもれびの里
里の小屋
水車
炭焼き小屋
梅園
主屋
長屋門
活動の様子 / 1月
活動の様子 / 2月くん炭づくり
活動の様子 / 3月堆肥づくり
活動の様子 / 5月植え代かき
活動の様子 / 7月
活動の様子 / 8月
活動の様子 / 9月
活動の様子 / 10月
活動の様子 / 11月
活動の様子 / 12月
平成18年度

基本情報

こもれびの里は、水田や畑、農家と屋敷林など、昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮らしを再現しています。
「昭和・武蔵野・農業」をテーマに、単に昔の風景を垣間見るだけでなく、農作業や年中行事など様々な体験を通じて、 自然と暮らしの知恵を伝えていくことを目的に平成19年に開園しました。
計画段階から市民が参画し、現在も市民参加により整備・運営が行われています。
里の暮らしを体験するには、公園ボランティアとして整備・運営に携わる、またはイベントに参加する2つの方法があります。



立川ゲート

徒歩約38分


西立川ゲート

徒歩約33分


砂川ゲート

徒歩約5分


駐輪場

P13


時間

3月~10月9:30~17:00
11月~2月9:30~16:30
農家エリア
3月~10月10:00~16:00
11月~2月10:00~15:30
月曜定休・休日の場合は翌日の平日


里の3つのテーマ

昭和

昭和30 年代、高度成長期の少し前は、過去と現代を直接つなぐ年代で、古き良きものがたくさん残っていました。 今であれば、自分の体験としてそれを知っている人から、直接伝えてもらうことができます。

武蔵野

武蔵野とは「武蔵の国」。武蔵野は広く、武蔵野台地の台地村落、丘陵の谷戸村落、山谷村落と多様な姿がありました。

農業

農業という仕事、技術は決して自然そのものではありません。自然に生かされ、自然を活かし、人と人が力を合わせて集団で生きてきたくらしの知恵が農業にはあるのです。

里の施設

農家エリア

平成25年には、農家の主屋・長屋門・内蔵・外蔵の4棟が移築復元された「農家エリア」が整備されました。主屋・長屋門・内蔵の3棟は東京都狛江市から移築されたもので、立川市指定有形文化財となっています。外蔵は東京都あきる野市から移築されています。 またエリア内では季節に合わせた展示(飾り付け)も行い、日本ならではの風習を感じることができます。

こもれびの里クラブ

こもれびの里では、平成14年9月に発足したボランティア団体「こもれびの里クラブ」と公園事業者が、田畑や施設整備、管理運営などのあり方についてワークショップなどを通じて、共に検討しながら整備・運営を行っています。ボランティアとして参加をご希望の方は、ボランティアをご希望の方へのページをご覧ください。

こもれびの里 農事暦

里の開拓期

平成12年度
  • 公園全体及び北地区におけるこもれびの里の位置付け、具体的機能を整理
  • 農家等エリア及び各施設コンセプト利用運営形態の詳細検討
平成13年度
  • エリア全体の利用運営の基本計画
  • 協働の可能性調査
  • 市民の意向調査、指導者層の発掘
平成14年度
  • 記者発表等によるクラブ員一般公募
  • 「こもれびの里クラブ」発足 クラブ員60名
  • 9月14日開講式
  • こもれびの里 活動開始!!
  • 畑の開墾 はじめての麦まき
  • 餅つき
平成15年度
  • 新年度の登録更新及び新規募集 クラブ員59名
  • 実験水田の開墾
  • 畑の拡大開墾 畑の開墾終了 6面の畑が完成
  • 実験水田開墾:うるち米(苗をいただく、田植え、稲刈り)
  • じゃがいも寄付、さつまいも寄付(以降毎年)
平成16年度
  • 新年度の登録更新及び新規募集 クラブ員99名
  • 作業小屋地鎮祭、作業小屋工事
  • 畑作(麦、じゃがいも、さつまいも、落花生、陸稲、そば、すいか、かぼちゃ、ねぎ、大根、人参ほか)
  • へちま栽培、へちま水づくり
  • 農業体験イベント、餅つき体験イベント、注連縄づくり
平成17年度
  • 新年度の登録更新及び新規募集 クラブ員72名
  • 「作業小屋」完成、活用 お披露目会
  • 実験水田:うるち米 (折衷保温苗代田植え稲刈り)
  • ちま栽培、調理試食、へちま水づくり、たけのこ収穫、梅収穫加工
  • 雑木実生育成、茶種まき、果樹園づくり、土蔵現況調査
  • 農業体験イベント、文化ゾーン開園祝い(展示、宝船、餅つき体験イベント、注連縄づくり)
  • 本水田基盤造成工事、池、水路工事
平成18年度
  • 新年度の登録更新及び新規募集 クラブ員95名
  • 本水田完成:うるち米もち米 (保温折衷苗代、田植え、稲刈り)、粗朶柵づくり
  • へちま栽培、へちまたわし加工、たけのこ収穫、梅収穫加工
  • 炭焼き窯づくり、市民参加による雑木林づくり、堆肥置き場づくり
  • 体験イベントの試行(農業体験8回、行事食体験4回、伝統食体験4回、生き物観察会3回、食品加工体験2回、農芸体験7回、収穫祭、餅つき)
  • 池の水門、桟橋他工事、水車工事、土蔵解体工事
平成19年度
  • 新年度の登録更新及び新規募集 クラブ員106名
  • 畑作(初めてのアワ栽培)
  • 本水田完成:うるち米もち米(畑苗代、田植え、稲刈り)
  • へちま栽培、へちまたわし加工、たけのこ収穫、梅収穫加工
  • 体験イベントの試行(炭焼き体験イベント、本水田での体験イベント他)
  • 園路工事、植裁工事、井戸工事
  • 平成19年10月13日 こもれびの里開園!

お問合せ先

国営昭和記念公園
こもれびの里事務局 FAX:042-569-6278
E-MAIL:komorebinosato@fuga.ocn.ne.jp

周辺の施設

43
歓楓亭

歓楓亭

展示・文化
45
1.こもれびの丘

こもれびの丘

花・自然
42

日本庭園呈茶

レストラン・カフェ
38

こどもの森売店

売店