キーワードで検索する

花だより Hanadayori

開花情報(6月22日)

(アジサイ、アナベル、ネムノキなど)

ネムノキ

6月21日撮影 渓流広場レストラン前
6月21日撮影 渓流広場レストラン前
6月21日撮影 渓流広場レストラン前
6月21日撮影 渓流広場レストラン前
6月21日撮影 プール前
こもれびの里
渓流広場レストラン前、こもれびの里、プール前
見頃

この枝で頭をなでると早起きになる、体をさすって眠りを覚ませば農作業に精が出るなどの言い伝えがあります。

アジサイ

6月22日撮影 ふれあい広場北斜面
6月22日撮影 ふれあい広場北斜面
6月22日撮影 ふれあい広場北斜面
6月22日撮影 ふれあい広場北斜面
6月21日撮影 渓流広場
6月21日撮影 渓流広場
ふれあい広場北斜面、花木園、渓流広場、園内各所
見頃後半

平安時代から歌にも詠まれ親しまれている花です。園内に約9000株のアジサイが植栽されています。
園内各所で咲いていますが、ふれあい広場の北側の斜面が現在よく咲いています。

アナベル

6月22日撮影 花木園(ふれあい橋北側園路)
6月22日撮影 花木園(ふれあい橋北側園路)
6月22日撮影 花木園(ふれあい橋北側園路)
6月22日撮影 花木園展示棟前
6月22日撮影 花木園展示棟前
6月22日撮影 花木園展示棟前
花木園(ふれあい橋北側園路)、花木園展示棟前
見頃

アジサイの仲間です。開花につれ薄緑色から白色に変わります。どこを剪定しても翌年花をつける性質があります。

カシワバアジサイ

6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
6月21日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
西立川口ぶらぶら坂下
見頃後半

北米原産のアジサイです。白色の花を円錐状につけ、横向きか下に垂れ下がって咲きます。

スイレン

6月22日撮影 花木園菖蒲田
6月22日撮影 花木園菖蒲田
6月22日撮影 花木園菖蒲田
6月22日撮影 花木園菖蒲田
6月22日撮影 日本庭園
花木園菖蒲田、日本庭園
見頃後半

水面に浮かぶようにして花を咲かせます。
日が沈むにつれて花が閉じてしまうので、午前中の鑑賞がおすすめです。

五葉松

6月22日撮影 日本庭園内盆栽苑
6月22日撮影 日本庭園内盆栽苑
6月22日撮影 日本庭園内盆栽苑
6月22日撮影 日本庭園内盆栽苑
日本庭園内盆栽苑
-

日本庭園内の盆栽苑にて「床の間飾り」展示中です。
「五葉松」と添草の「十和田アシ」をご覧いただけます。

ノウゼンカズラ

6月22日撮影 玉川上水口周辺
6月22日撮影 玉川上水口周辺
6月22日撮影 玉川上水口周辺
6月22日撮影 玉川上水口周辺
玉川上水口周辺
開花中

濃いオレンジ色のラッパの形をした花をたくさんつけます。

ハンゲショウ

6月22日 水鳥の池北岸(ハーブ園奥)
6月22日 水鳥の池北岸(ハーブ園奥)
6月22日 水鳥の池北岸(ハーブ園奥)
6月22日 水鳥の池北岸(ハーブ園奥)
水鳥の池北岸(ハーブ園奥)
色付き中

日当たりの良い湿地などで育ちます。花が咲く時期になると葉が一部を残して白色に変化します。

ヤマモモ(実)

6月22日撮影 日本庭園
6月22日撮影 日本庭園
6月22日撮影 日本庭園
日本庭園
見頃(実)

街路樹や公園樹によく用いられますが、赤く甘酸っぱい果実をたくさんつけます。雌雄異株の植物であるため、実が成る木と成らない木があります。

ギボウシ類

6月22日撮影 日本庭園
6月22日撮影 日本庭園
6月22日撮影 日本庭園
野草のこみち、西立川口周辺、日本庭園
開花中

大型の葉の隙間から筒状の花を沢山咲かせます。

ラベンダー

6月21日撮影 花木園売店
6月21日撮影 ハーブ園
6月21日撮影 ハーブ園
6月21日撮影 ハーブ園
6月21日撮影 花木園売店
ハーブ園
開花中

香りのよい紫色の花が特徴です。ポプリやサシェ、リースやハーブティーなどに用いられます。

ベルガモット

6月21日撮影 ハーブ園
6月21日撮影 ハーブ園
ハーブ園
開花中

花は唇形で、茎の先端に濃いピンク色の花を輪状に咲かせます。

ブッドレア

6月21日撮影 花木園売店
6月21日撮影 花木園売店
6月21日撮影 花木園売店
花木園売店
開花中

開花時期に多くの蝶を香りで誘うことから「バタフライブッシュ」の英名があります。日当たりと水はけが良ければ非常に生育が早い植物です。

マートル

6月21日撮影 花木園売店
6月21日撮影 花木園売店
花木園売店
開花中

開花時、白くふわふわとした部分は雄しべです。芳香があり、葉や枝はハーブとして料理に用いられます。ギンバイカとも呼ばれます。