花だより(5月22日)
(シャーレーポピーとカスミソウ、サツキ、ハナショウブ、シャーレーポピーとジャーマンカモミール、タイサンボク、カルミア、サラサウツギ)
シャーレーポピーとカスミソウ
花の丘
見頃
今年の花の丘では、シャーレポピーとカスミソウをご覧いただけます。
純白のカスミソウと真っ赤なシャーレーポピーのコントラストで可愛らしい景色が広がります。
サツキ
ふれあい橋、日本庭園
見頃
ツツジの一種で、陰暦5月に花が咲くことから皐月(サツキ)と名前が付きました。通常、開花期は5~6月で、他のツツジに比べて1か月ほど遅いです。
ハナショウブ
花木園菖蒲田、日本庭園
開花始め
葉がショウブに似ており、花を咲かせることからハナショウブと名が付きました。元々はノハナショウブを品種改良した園芸種です。
シャーレーポピーとジャーマンカモミール
みんなの原っぱ南花畑
見頃
シャーレーポピートとジャーマンカモミールがこぼれ種で咲いています。
ヤグルマギクも咲いてきました。
タイサンボク
21番交差点(オカカフェ周辺)、5番交差点(ふれあい橋周辺)、花木園
開花中
日本では公園樹としてよく植栽される常緑高木です。近縁種のヒメタイサンボクは落葉小高木です。
カルミア
花木園
見頃後半
木材は非常に硬く、パイプや細工物に用いられます。根を使ってスプーンを作ることからスプーンの木と呼ぶ地域もあります。
サラサウツギ
花木園売店前
開花中
花びらの内側が白色、外側が紅紫色の可愛らしい花をたくさん咲かせます。芳香があり、庭園の植栽としても人気があります。
「ケヤキ」・「ヤマアジサイ」
盆栽苑
-
盆栽苑の床の間にて、床の間飾りを展示中です。盆栽の「ケヤキ」と、添え草の「ヤマアジサイ」をご覧いただけます。