キーワードで検索する

花だより

花だより(6月27日)

(アジサイ、アナベル、オリエンタルリリー)

アナベル

6月27日撮影 花木園展示棟前
6月27日撮影 花木園展示棟前
6月27日撮影 花木園展示棟前
6月27日撮影 花木園展示棟前
6月27日撮影 ふれあい橋北
6月27日撮影 ふれあい橋北
花木園展示棟前、ふれあい橋北、ふれあい広場北側斜面
見頃

アジサイの仲間です。白い品種は開花が進むにつれて花びらがライムグリーンから白色に変わります。どこを剪定しても翌年花をつける性質があります。

アジサイ

6月27日撮影 ふれあい広場北側斜面
6月27日撮影 ふれあい広場北側斜面
6月27日撮影 ふれあい広場北側斜面
6月27日撮影 ふれあい広場北側斜面
ふれあい広場北側斜面、花木園
見頃後半

平安時代から歌にも詠まれ親しまれている花です。

オリエンタルリリー

6月27日撮影 ぶらぶら坂
6月27日撮影 ぶらぶら坂
6月27日撮影 ぶらぶら坂
6月27日撮影 ぶらぶら坂
6月27日撮影 ぶらぶら坂
6月27日撮影 ぶらぶら坂
ぶらぶら坂
見頃

日本にのみ自生している6品種の固有種を交配して出来た新しい品種の総称です。

ハス

6月27日撮影 さざなみ広場
6月27日撮影 さざなみ広場
6月27日撮影 さざなみ広場
6月27日撮影 こもれびの里
6月27日撮影 こもれびの里
さざなみ広場、こもれびの里
開花始め

実の形がハチの巣に似ていることからハチスと呼ばれ、変異してハスとなりました。原産地はインドです。
現在、さざなみ広場で80鉢ほどご覧いただけます。午後には花が閉じてしまいますので、午前中の鑑賞がおすすめです。

ネムノキ

6月27日撮影 渓流広場レストラン前
6月27日撮影 渓流広場レストラン前
6月27日撮影 渓流広場レストラン前
6月27日撮影 こもれびの里
6月27日撮影 レイクサイドレストハウス前
渓流広場レストラン、レイクサイドレストハウス、こもれびの里、こどもの森月の丘周辺
見頃後半

日本では、この枝で頭をなでると早起きになる、体をさすって眠りを覚ませば農作業に精が出るなどの言い伝えがあります。

山野草の寄せ植え

6月27日撮影 盆栽苑
盆栽苑
-

日本庭園の盆栽苑では、床の間飾りを展示中です。山野草の寄せ植え「キキョウ、ネジバナ、ヒメワレモコウ、他数種」をご覧いただけます。