花だより(6月6日)
(ハナショウブ、アジサイ、タイサンボク)
ハナショウブ
日本庭園、花木園菖蒲田
見頃
葉がショウブに似ており、花を咲かせることからハナショウブと名が付きました。元々はノハナショウブを品種改良した園芸種です。
アジサイ
ふれあい広場北側斜面、花木園、園内各所
開花中
平安時代から歌にも詠まれ親しまれている花です。園内には約9000株のアジサイが植栽されています。
アナベル
花木園展示棟前、ふれあい橋北、ふれあい広場北側斜面
見頃始め
アジサイの仲間です。開花が進むにつれて花びらがライムグリーンから白色に変わります。どこを剪定しても翌年花をつける性質があります。
スカシユリ
ふれあい橋南西花壇、ぶらぶら坂
見頃始め
花びら同士の間に隙間があり、花の後ろが透けて見えることから名前がつけられました。
ふれあい橋南西花壇のスカシユリは、昨年12月にウインターリリーとして展示していたものです。
タイサンボク
ふれあい広場北側斜面、花木園、園内各所
見頃
日本では公園樹としてよく植栽される常緑高木です。近縁種のヒメタイサンボクは落葉小高木です。
カシワバアジサイ
西立川口ぶらぶら坂下
見頃
北米原産のアジサイです。白色の花を円錐状につけ、横向きか下に垂れ下がって咲きます。
「五葉松」・「ヤマアジサイ(紅剣)」
盆栽苑
-
日本庭園の盆栽苑では、床の間飾りを展示中です。盆栽の「五葉松」と添え草の「ヤマアジサイ(紅剣)」がご覧いただけます。