キーワードで検索する

花だより

花だより(5月30日)

(ハナショウブ、アジサイ、タイサンボク)

ハナショウブ

5月29日撮影 日本庭園
5月29日撮影 日本庭園
5月29日撮影 日本庭園
5月29日撮影 花木園菖蒲田
5月29日撮影 花木園菖蒲田
5月29日撮影 花木園菖蒲田
日本庭園、花木園菖蒲田
開花始め~見頃始め

日本庭園の菖蒲田では見頃始めです。
花木園の菖蒲田では開花始めです。
葉がショウブに似ており、花を咲かせることからハナショウブと名が付きました。元々はノハナショウブを品種改良した園芸種です。

アジサイ

5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
ふれあい広場北側斜面、花木園、園内各所
開花始め

平安時代から歌にも詠まれ親しまれている花です。園内には約9000株のアジサイが植栽されています。

オオバギボウシ

5月29日撮影 野草のこみち
5月29日撮影 野草のこみち
5月29日撮影 野草のこみち
5月29日撮影 野草のこみち
野草のこみち、こどもの森
見頃

大型の葉の隙間から筒状の花を咲かせます。

タイサンボク

5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
5月29日撮影 ふれあい広場北側斜面
ふれあい広場北側斜面、花木園、園内各所
見頃始め

日本では公園樹としてよく植栽される常緑高木です。近縁種のヒメタイサンボクは落葉小高木です。

カシワバアジサイ

5月29日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
5月29日撮影 西立川口ぶらぶら坂下
西立川口ぶらぶら坂下
見頃

北米原産のアジサイです。白色の花を円錐状につけ、横向きか下に垂れ下がって咲きます。

「さつき(光琳)」・「黄金風知草」

5月29日撮影 盆栽苑
5月29日撮影 盆栽苑
5月29日撮影 盆栽苑
盆栽苑
-

日本庭園の盆栽苑では、床の間飾りを展示中です。盆栽の「さつき(光琳)」と添え草の「黄金風知草」がご覧いただけます。

ブーケガーデン

5月29日撮影 みんなの原っぱ南花畑
5月29日撮影 みんなの原っぱ南花畑
5月29日撮影 みんなの原っぱ南花畑
5月29日撮影 みんなの原っぱ南花畑
5月29日撮影 みんなの原っぱ南花畑
みんなの原っぱ南花畑
見頃過ぎ

5月28日の強風の影響もあり、ブーケガーデンの見頃が過ぎました。